ソフトボールが上手くなりたい全ての選手・親・指導者向け、ソフトボールの上達をサポートする応援サイト!
その努力が報われてほしい・・・。ソフトボールの技術上達を願う全選手・少年少女のための練習方法や役立つソフトボール情報を初心者にも優しく解説しています。
あなたは、ソフトボールが大好きで、もっと上手になりたいという想いで、
このサイトに訪れたのでしょうか?
それとも、もっと自分のソフトボールチームを強くしたい、
と思っているのでしょうか?
それともそれとも、所属チームの息子さん娘さんのために何か手助けできないものかと親心で考えているのでしょうか?
もし、あなたが「今よりも上手くなりたい、チームを強くしたい、子供の手助けをしたい」と思ったことがあるのなら、この「ソフトボール上達の匠」は、おあなたのお役に立てるかも知れませんよ。
ソフトボールの魅力って何でしょうか?
ソフトボールとは、野球と同じく9人でチームを構成し、勝負を競い合う競技です。投手がボールを投げて打者がそのボールを打つことで点を取り合い、ソフトボールの場合は7回を表と裏で攻守交替する球技です。
表と裏で攻撃と守備が交互に行われ、必ず「1選手(投手)対1選手(打者)」の対決が毎回繰り広げられます。
つまり、攻撃と守備の機会が均等に与えられている点もソフトボールという競技の特徴であり魅力の一つでもあります。
団体スポーツでありながら個人競技の要素が非常に大きいのが他のスポーツにはない要素で最大の魅力かと思います。それ故に名対決や劇的な幕切れなど、数多くのドラマが記録されるわけですね。
なるほど、そうですよね。ソフトボールや野球には他の団体スポーツにはない、例えば1対1の対決、間一髪の攻防、大差の逆転劇などシビレるシーンが、ソフトボールに惹かれている理由かと思います。
ほんとに、プレーするのも観戦するのも、ソフトボールって楽しいですよね。
今よりもチームを強くしたい!もっと上達するためのコツとは
さてさて、当サイトを閲覧いただきありがとうござます。
「ソフトボール上達の匠」は、ソフトボールが上手くなりたい選手やご両親・監督コーチ等に向けのソフトボールの技術向上をサポートするソフトボール上達のための応援サイトです。
その努力が報われてほしい。。。ソフトボールの上達を願う少年・少女はもちろん監督・コーチのための練習方法や役立つソフトボール情報を初心者にも優しく解説しています。
はじめまして。 私は現在、健康産業の業界で、主に体のコンディショニングやケアする仕事に携わっています。
最近、練習を頑張りすぎてケガをしたり体調を崩したり、いろいろな不調を訴える選手もいらっしゃいます。
ライバル達には負けたくない一身で、痛いのも必死に我慢したり、練習できる状態ではないのに無理してやったり、楽しいはずのソフトボール練習も知らず知らずつまらなくなったり・・・。お父さんお母さんをヤキモキさせてしまいます。
そんな選手たちに、少しでも手助けになれればと、、、日々悪戦苦闘しております。
簡単に自己紹介でもと思ったのですが、たいした資格もないし、以前お店を経営していたときに取得したものでもお見せしようと思ったのですが。。。
引越しするときに手違いで処分してしまい、現在は、ピンボケのこの一枚だけになってしまいました。まぁ。過去は引きずらないタイプなので、これでも良かったと思っております。
ご縁があって、このページに辿りついたあなたは、もっとソフトボールが上手くなりたいと思っているかと思います。
それともチームを任されている監督さん、もしくは、コーチ、助っ人としてチームを側面からサポートしているのかも知れません。
もしかしたら、ソフトボールの指導法や練習方法に悩んだり行き詰っていませんか?
もしも、あなたが「今よりもチームを強くしたい」と日ごろから、思っているのであれば、この「ソフトボール上達の匠」があなたの選手人生・指導者人生を変えるかもしれませんよ。
我が子やチームのソフトボール少年・少女に上手くなってほしいと願うソフトボール指導者、コーチお父さん、お母さん必見のソフトボール指導マニュアルが評判になっています。
ソフトボールは楽しいスポーツ、ジュニアの上達時期は人それぞれ!
ソフトボールが大好きで、もっと上手になりたいという想いで頑張る選手たち…。
その努力は、ぜったいに報われてほしい。
団体スポーツでの活動を通じて、お互いに助け合い、支えあうことの大切さを、多くの選手たちに感じ取ってもらいたい。。。
ソフトボールが好きで上達したいと思う子供達のために、
もっとチームを個人を上達させたい指導者・コーチのために、
息子さん、娘さんを応援する親御さんのために、
もっともっと練習環境をより良いものにしていくために、微力でもお手伝いができれば、という気持ちから「ソフトボール上達の匠」の存在意義を見出しております。
ソフトボールを経験している人ならば、フォームがおかしい子供のスイングは、修正しなければいけないと気づく方は多いと思います。
しかし、アドバイスの方法によっては、ますますフォームが崩れ悪循環になる場合もありますし、簡単には直せないことも多かったりします。
それは、フォームがおかしい根本的な原因に気づいていないからです。その原因やコツさえわかれば、ちょっとした一言、声をかけるだけで、うまく要領を掴み格段に良くなる子もいます。
その原因のちょっとした要因だったり悩み事を本サイトで解決できたなら、これほど幸せなことはありません。
だだし、ジュニア時期の成長する伸び率などは個々で違いますから、焦らず温かい目で見てあげる必要もあります。
本来、ソフトボールは難しいスポーツではなく、楽しいスポーツであることを、このサイトを通して実感していただければと思っております。
ソフトボールって子供だけじゃなく、お父さん、お母さんもいろんなカタチで携わっていますから、皆で盛り上げていきたいですよね。
そのちょっとしたヒントやコツをこのサイトから見つけていただければ幸いです。
全部で11教材の概要がひと目でわかり、本当にお薦めできるソフトボール上達マニュアルを選べるようにしました!
ソフトボールとは、野球と同様に必ず「1選手(投手)対1選手(打者)」の対決が毎回繰り広げられます。団体スポーツでありながら個人競技の要素が非常に大きいのが最大の特徴です。
それ故に伝説の名対決が数多く記録されています。そういったドラマチックな要素もソフトボールを虜にする理由かと思います。
表と裏で攻撃と守備が交互に行われ、攻撃と守備の機会が均等に与えられている点も野球の特徴です。
攻撃と守備が均等、裏を返すと1チームでやることが多い訳ですよ。攻撃ではバッターがいてランナーがいて、守備ではピッチャーがいてキャッチャーがいて野手がいて、、、
なのでソフトボールで、もっと上達したいといってもポジションも多く全てをカバーするのは難しいのが現状です。
ソフトボール上達で伸び悩んでいる選手、
ソフトボールチームを強くしたいと考えている指導者、
ソフトボール初心者で勉強したい人、
こういった選手、指導者、ご家族には、本サイトは参考になると思います。
どんなことに取り組む場合でも最初に「基本練習」を反復して身につけることが最低限必要です。その努力が、その後の成長につながる近道だと思います。
成長するために大切なのは、本人の「やる気」も大切かと思います。当サイトがそのキッカケになってくれることを願っております。
そこで、「ソフトボール上達の匠」では、全教材をまとめて主要項目などが比較できるよにしてみました。
ぜひあなたの解決したいマニュアルが見つかるといいですね。参考になれば幸いです。
商品名 | 内容・価格 | 指導者・対象者 | 特記事項 |
---|---|---|---|
|
■ピッチング上達編
2.オリンピックメダリスト増淵まり子 ピッチングメソッドQ&A 収録時間61分27秒
3.実録シークレットピッチングクリニック ライズボール&チェンジアップ編 収録時間58分 |
増淵まり子 |
@安心の90日間返金保証 |
|
■練習・指導上達編 |
佐藤理恵 |
@右バターから左バッターに転向しました |
|
■練習・指導上達編 |
三科真澄 |
@個別メールサポート |
|
■練習・指導上達編 |
宗方貞徳(むねかたさだのり) |
@個別メールサポート |
|
■バッティング上達編 |
三科真澄 |
@個別メールサポート |
![]() |
■バッティング上達編 |
才野眞 |
ー |
|
■ピッチング上達編 |
左投手/大國香奈子、右投手/高夕子 |
@安心の90日間返金保証 |
|
■初心者向け上達編 |
田中大鉄 |
@安心の90日間返金保証 |
|
■ピッチング上達編 |
増淵まり子 |
@90日間全額返金保証制度 |
|
■ピッチング上達編 |
増淵まり子 |
@90日間全額返金保証制度 |
|
■ピッチング上達編 |
増淵まり子 |
@90日間全額返金保証制度 |
※「ソフトボール上達の匠」では、無名でも知名度はなくても、ちゃんとした会社が、ちゃんとした指導者の元、しっかり製作している。そういった教材のみピックアップしてみました。
「ソフトボール上達の匠」でおすすめするイチオシ!教材
さて、ここからは「ソフトボール上達の匠」でお薦めすするイチオシ!教材をご紹介いたします。
目的や用途が違う商品が多いので、何がイチオシかを定義するのは難しく思います。今回は、あれこれ深く考えずに、単純に売れている商品をイチオシ!としました。
もし同じぐらい売れている商品が複数あった場合は、私の独断で決めさせていただきました。
※ソフトボールの上達教材は随時追加していく予定ですので、定期的にイチオシ!教材も見直したいと思います。今回残念ながら選ばれなかった商品にも、まだまだチャンスはありますよ。。。
イチオシ教材!ピッチング上達編
新・オリンピックメダリスト増淵まり子 ピッチングメソッド 完全制覇セット【ソフトボール】
ソフトボール上達!ピッチングメソッド完全制覇セットの評判は?
![]() |
シドニーオリンピック銀メダリスト投手 増淵まり子さんが勝利のピッチングメソッドをすべて公開! |
指導者 |
増淵まり子 |
---|---|
対象者 | ピッチャー(全年代)・指導者・監督・コーチ |
収録時間 |
1.REALIZE A DREAM オリンピックメダリスト増淵まり子ピッチング・メソッド
2.オリンピックメダリスト増淵まり子 ピッチングメソッドQ&A
3.実録シークレットピッチングクリニック ライズボール&チェンジアップ編 |
価格 |
24,800円(税込) |
他、主要成分 | @安心の90日間返金保証 |
総合評価 | ![]() |
【編集部のコメント】
ピッチャーの完成度を上げたいならこの教材ですね。かれこれ5年ぐらいお世話になっております。
一度はピッチャーを断念しかけた増淵まり子さんがオリンピック投手まで成長できたのは、あるピッチングフォーム理論との出会いによるものでした。その、彼女の運命を大きく変えたピッチングの全てを100%公開します!
もしあなたが、本気で球速や変化球やコントロールなど「ソフトボールのピッチャーとして総合力を身に付けたい」、と考えているであればこのプログラムはあなたにとって、とても重要なものになります。
6年以上の実績がある「ソフトボール上達練習法研究会」において、最も売れている自信の教材に万全のフォローQ&A教材をセットにしてお得な完全制覇セット版として提供しています。
「変化球が投げられない」
「スピードとキレのある球を投げてみたい」
心のどこかでそう感じているソフトボールのピッチャー(投手)はたくさんいます。
そんな思いから作られた増淵まり子さんの「ピッチングメソッド完全制覇セット」は、短期間で勝利へと導くピッチングメソッドが惜しみもなく公開されています。
イチオシ教材!バッティング上達編
ソフトボール打撃・走塁の極意【北京オリンピック金メダリスト 三科真澄】
バッティング上達「ソフトボール打撃・走塁の極意」練習法を公開!
![]() |
北京オリンピック金メダリスト、現役時代に日本リーグにて遊撃手としてベストナイン2回獲得。 |
指導者 |
三科真澄 |
---|---|
対象者 | ソフトボール選手(全年代)・指導者・コーチ |
収録時間 | DVD2枚組(disc1:69分 disc2:72分) |
価格 | 18,700円(税込) |
他、主要成分 |
@個別メールサポート |
総合評価 | ![]() |
【編集部のコメント】
フトボール元日本代表 三科真澄さんのソフトボール打撃・走塁上達の極意とは?
ソフトボールの試合で22点も失点して負けるような素人チームだった東京国際大学ソフトボール部の守備力を強化し、わずか5年で全国制覇に導いたことで有名な三科真澄さんの上達マニュアルです。
グローブの扱い方、投げ方、捕球のしかたといった基本からチームプレーや各ポジション別の技術など様々なノウハウを凝縮。
選手はもちろん、指導者、お子さん供がソフトボールに取り組む親御さんにも役立つソフトボールの守備に特化したDVDです。
守備には、走る・タッチするなど様々な動作がありますが、土台となるのは「捕球と送球」の2つの動作です。ですから、この2つをいかに上手くしていくかがカギになります。
そのときポイントとなるのが次の3つ。この3つを意識することで、守備を短期間で上達させることができます。
具体的にどうしたらいいのか解らない、やっぱり難しそうな気がする。
と思うかもしれませんが、体重移動や足の使い方などには共通しているポイントがありますから、基本を覚えることで様々な場面で応用できるようになってきます。
イチオシ教材!練習・指導上達編
ソフトボール上達革命【北京オリンピック5番打者・佐藤理恵 監修】
佐藤理恵のソフトボール上達革命!短期上達のコツと練習法を公開
![]() |
苦手意識がある初心者でもソフトボールで万能選手になるためのバッティング・守備・走塁の上達法が話題に。ついに北京オリンピック5番打者 現・東京女子体育大学コーチの佐藤理恵が初心者選手・素人指導者向けに開発した上達法を公開しました。 |
指導者 |
佐藤理恵 |
---|---|
対象者 | ソフトボール選手(主に小学生から高校生)・指導者・コーチ |
収録時間 | DVD2枚組み 収録時間 3時間6分 |
価格 | 15,400円(税込) |
他、主要成分 |
@右バターから左バッターに転向しました |
総合評価 | ![]() |
【編集部のコメント】
人一倍、練習量はこなしているのに上達できない!
今の指導メニューやトレーニングは、本当に効果的だろうか?
このような疑問にも、このDVDはソフトボールが上手い人全てに共通している、体の使い方、グラブの角度、タイミングの取り方、バッティングの基本、走塁のセンス、守備のコツ、などなど、ソフトボール上達に必要な全てを、このプログラムで強化&改善してくれます。
これは今の「才能」や「センス」と全く関係ありません。北京オリンピック5番打者でもあり、現・東京女子体育大学コーチの佐藤理恵さんが、初心者選手・素人指導者向けに開発した上達法を公開しています。
これまで20年間、現場でソフトボールに関わり、コーチとして指導してきた経験からしかも、ソフトボール初心者はもちろん、小学生から高校生まで、総合的に!飛躍的に!結果が出る練習方法とコツが包み隠さず公開されています。
佐藤理恵さんのソフトボール上達革命の良いところは、無駄な練習を徹底的に省いて、スキルアップに直結する練習に集中することができるトレーニングマニュアルです。
ソフトボール経験者がいなくても、ゼロから着実にスキルアップできるようになります。短時間で効果が現れるように工夫されています。
イチオシ教材!初心者向け上達編
小中学生のはじめてのソフトボールセット【最高峰の名将が教える上達練習】
初心者用ソフトボール上達!小中学生のはじめてのソフトボールセット
![]() |
最高峰の名将田中大鉄監督が教えるソフトボール初心者用上達DVD。最高峰の選手を育てて来た田中監督だからこそできる最短コースで上達できる練習方法・指導方法を余す事なく収録しました。 |
指導者 |
田中大鉄 |
---|---|
対象者 | ソフトボール選手(小中学生初心者)・指導者・コーチ |
収録時間 | DVD2枚組み(Disc1:74分 Disc2:47分) |
価格 | 14,800円(税込) |
他、主要成分 | @安心の90日間返金保証 |
総合評価 | ![]() |
【編集部のコメント】
はじめてのお子さんでも簡単にできて、目に見えて上達するシンプルな指導法に脱帽しました。
田中監督の指導法のすごいところは、 はじめてソフトボールを始めるお子さんでも簡単にできて、 めきめき上達が目に見えてわかるところです。
まだ体ができていない小さなお子さんでもトライできて、上達速度が速いので、楽しさも倍増すること間違いなしですね。
最高峰の選手を育ててきた田中監督だからこそできる 最短コースで上達できる練習・指導方法を余す事なく収録してあります。
田中大鉄監督は、ソフトボール界最高峰の日本リーグ1部で6回優勝。2年間連続エラーゼロという恐ろしい記録を打ち立てた 鉄壁の守りのチーム鈴鹿国際大学を率いる名将です。
これを聞いただけで、なんか良さそうなDVDかも、、、と思いますよね。
最高峰の選手を育ててきた田中監督だからこそできる 最短コースで上達できる練習方法・指導方法を余す事なく収録しました。
初級レベルからわかりやすい丁寧な指導法が盛りだくさん。はじめてのソフトボール練習・指導法として必要十分な内容を学んでいただけます。
迷った方は、ソフトボール上達のイチオシ教材!がオススメです。
あなたは、ソフトボールが大好きで、もっと上手になりたいという想いで、このサイトに訪れたのですよね?
それとも、もっと自分のソフトボールチームを強くしたいと思っているのでしょうか?
それともそれとも、所属チームのソフトボール少年・少女のために何か手助けできないものか、との親心でお考えでしょうか?
もし、あなたが「今よりも上手くなりたい、チームを強くしたい、子供の手助けをしたい」と1度でも思ったことがあるのなら、この「ソフトボール上達のイチオシ教材!」は、おあなたのお役に立てるかも知れませんよ。
ピッチング上達編新・オリンピックメダリスト増淵まり子 ピッチングメソッド 完全制覇セット【ソフトボール】
ソフトボール上達!ピッチングメソッド完全制覇セットの評判は?
シドニーオリンピック銀メダリスト投手 増淵まり子さんが勝利のピッチングメソッドをすべて公開!6年以上の実績があるソフトボール上達練習法研究会において、最も売れている自信の教材に万全のフォローQ&A教材をセットにしてお得な完全制覇セット版として提供しています
バッティング上達編ソフトボール打撃・走塁の極意【北京オリンピック金メダリスト,東京国際大学女子ソフトボール部監督 三科真澄】
バッティング上達「ソフトボール打撃・走塁の極意」練習法を公開!
北京オリンピック金メダリスト、現役時代に日本リーグにて遊撃手としてベストナイン2回獲得。21点差で負けるような素人選手の集まりだった東京国際大学ソフトボール部を創部からわすか5年で全国制覇に導いた三科真澄監督がソフトボール打撃・走塁の極意を伝授します!
練習・指導上達編ソフトボール上達革命【北京オリンピック5番打者・佐藤理恵】
佐藤理恵のソフトボール上達革命!短期上達のコツと練習法を公開
苦手意識がある初心者でもソフトボールで万能選手になるためのバッティング・守備・走塁の上達法が話題に。ついに北京オリンピック5番打者 現・東京女子体育大学コーチの佐藤理恵が初心者選手・素人指導者向けに開発した上達法を公開しました。
初心者向け上達編小中学生のはじめてのソフトボールセット【最高峰の名将が教える上達練習】
初心者用ソフトボール上達!小中学生のはじめてのソフトボールセット
初心者用ソフトボール上達のための「小中学生のはじめてのソフトボールセット」を公開中!最高峰の名将田中大鉄監督が教えるソフトボール初心者用上達DVD。最高峰の選手を育てて来た田中監督だからこそできる最短コースで上達できる練習方法・指導方法を余す事なく収録しました。
「ソフトボール上達の匠」は、ソフトボールが上手くなりたい選手やご両親・監督コーチ等に向けのソフトボールの技術向上をサポートするソフトボール上達のための応援サイトです。
その努力が報われてほしい。
上達を願うソフトボール少年・少女のための練習方法や役立つソフトボール情報を初心者にも優しく解説しています。
ソフトボール上達するための豆知識&QA
人は成長するために、3つの「3という壁」を超える必要があるといわれています。
それが「3日」「3週間」「3ヶ月」です。
つまり、「3日」やり続けると、変化の起こった状態を受け入れられるようになります。
「3週間」やり続けると、それは習慣化されるようになります。
そして「3ヶ月」やり続けると、変化が生まれるようになります。
なので、3ヶ月間は同じ練習をやり続けることで、基本の運動能力は成長していくということになります。
毎日コツコツと反復練習するのはそのためで、そこを怠ると「3という壁」を超えることができません。すなわち、なかなか上手くなりません。
「3日」「3週間」「3ヶ月」と意識を変化させ習慣化させて、やっと自分の思ったような動きが出来るようになります。
その先に、選手個々の能力であったり、センスであったり、などが発揮され、さらに伸びていきます。
その伸びシロは無限大です・・・。すごいと思いませんか?
ソフトボールをより効率的に上達させるために、、、
「より効率的に」ソフトボールが上達する方法。それは何でしょうか?
ソフトボールの練習をできるだけたくさんすることでしょうか。もちろん練習は大事ですが、ただやみくもに練習してもダメなんですよね。
何事も効率的に上達するためにはそれなりの手順というものがあります。
結局は、まず「基本」を学びましょう! という事になりますが、特にピッチャーには必要になります。
「基本」というのは先人達が長年の研究・実践の中から生みだした、いわば上達するための王道です。先人たちが作り出した王道には、それなりの理由があるわけです。
なるほど、合理的な理由があるので「基本」から、となるわけですね。
この「基本=理由」に基づいて練習するのと、基本=理由をまったく無視して練習するのとでは上達のスピードが明らかに違います。
何故やらなければいけないのか? この合理的な基本の理由が理解できると納得できると思います。、
次は、それを実際に実行できるように、ひたすら練習します。理想は考えなくても体が勝手に動くレベルまで体に覚えこませます。
という事で、ソフトボールをより効率的に上達させるためには、
@基本を学び、合理的な基本の理由を理解する
A理解した基本を元に何度も練習する
B考えなくても無意識に体が反応するまで練習する
考えてみれば当たり前のことかも知れませんね。
ソフトボールも含め球技が上達するためには、「いかにボールを自由自在にあやつれる」ようになるか。
ですから、ソフトボールにおいても普段からボールに慣れ親しんでおく必要はあります。
練習以外の日常生活でも、ゴムボールで握力やリストを鍛えるなど自分なりに練習内容を工夫をするのもいいですね。
ソフトボールは投高打低の傾向が強いスポーツ
現在は、東京国際大学女子ソフトボール部監督を務める三科真澄さんは、2010年のソフトボール部創設時に監督に就任しましたが、集まった部員は素人ばかり9人のみで、最初の試合は20点以上の大差をつけられての敗北という散々なスタートだったといいます。
2年目以降はスポーツ推薦入試での加入者もいたようですが、創設5年でインカレで優勝という実績を残せたのは、三科監督をはじめとする指導陣による適切な練習があったからこそだと思います。
ソフトボールは投高打低の傾向が非常に強いこともあって、強打者は野球以上に歓迎される存在です。
このため、ヒットが打ちやすいからということで、右投げ右打ちの選手が、一見、不便に思える「左打ち」に矯正することも決して珍しくありません。
ソフトボールは離塁規定があることから盗塁は非常に難しいとしても、走塁が優れていると、ランナーとして本塁帰還がしやすくなります。
しかし、バッティング練習や走塁練習を続けていても、なかなか思い通りに上達できずに頭を悩ませているのではないでしょうか。
ソフトボール元・日本代表で、現在は東京国際大学ソフトボール部の三科真澄監督は「正しいやり方」を知らないために上達できていないだけだと指摘します。
バッティングの基本的なことから、状況に合わせて最適なスラップができるようになる具体的なやり方など、良い例と悪い例を見ながら具体的な改善ポイントも解説しています。
中学時代の指導者との出会いがソフトボール人生を変えた
佐藤理恵さんは、小学生時代は上手い選手ではなかった。と言っています。当初は、なかなか上達せずスポーツはセンスが重要だと思っていたそうです。
ソフトボールが大好きで、地元の中学校でも続けるつもりだったのですが、この中学校にはソフトボール部が無かったのです。
どうしても中学校でソフトボールをやりたかった理恵さんは、仲間と共にソフトボール部を作ってもらうように、野球部の先生にお願いしたところ、、、
「やるからには本気でやれよ!」
と言われましたが、無事ソフトボール部を作ってもらう事ができたのです。。。
素人集団でしたが、先生の指導が良かったので、理恵さんたちは、グングン上達して、3年生の時には全国大会まで行くことができたのです。
全国大会に出たことをキッカケに、名門高校からスカウトの話がきて、進学した高校での結果も良かったので大学も東京女子体育大学に進み、その後オリンピックの代表にまで登りつめたわけです。
今、振り返っても中学時代に、良い指導者との出会いが、佐藤理恵さんのソフトボール人生を変えた。このように思っているそうです。
これは偶然なのか、必然なのか、その出会いを良くするも悪くするも、本人次第ですからね。
佐藤理恵さんご本人が、いい先生に出会えたと判断したことが、その後の人生をも大きく変えたわけです。
その時の価値観が同じ方向だったのでしょうか?、、、その一瞬の「判断や選択」で、その後が大きく変わって行くことを理恵さん本人も認識していたから、いい先生との出会いを引き寄せたのだと思います。
小学生をモデルにした小中学生向けの初心者教材!
初心者の指導は、なんといっても最初が肝心です。はじめに変なクセをつけてしまうと、あとが大変になってしまいますからね。
なかなか上達しなくなるのはもちろん、 後で悪いクセを直すには膨大な時間がかかります。
以前から、小学生をモデルにした小中学生向けの初心者教材をつくって欲しいというご要望を受けてきました。
長年、子どもたちにソフトボールを指導してきた経験から・・・「初めが肝心」ということを痛感していたそうです。
最初に変なクセをつけると、当然うまくなりませんし、そのクセを直すために膨大な時間がかかってしまうからです。
それでは、いつまで経っても一流への道は遠く、ソフトボールを続けるのも楽しく無くなってしまいます。
逆に、最初から正しい方法を身につければ、子どもたちはすぐさま体で覚えてメキメキと上達します。うまくなれば楽しくなり、好循環でどんどん伸びて行きます。
初心者指導を信頼できる田中大鉄監督にお願いして大正解でした!
あれやこれや細かいところを指摘したり、よくある型にはめたりするような指導法ではありません。初めての小中学生でもカンタンにできて抜群に効果のあるシンプルかつ効果的な指導法には脱帽です。
長年、たくさんのソフトボール教材を拝見してきましたが このDVD教材はダントツでおすすめできる初心者向けDVD教材です。
お子さん・教え子を最短コースで一流選手に育てたい方は ぜひ、この教材を手にとってください。
また、上達に伸び悩んでいる選手にとっても 正しい基礎を学ぶことで、ウィークポイントの改善につながります。
参考⇒初心者用ソフトボール上達!小中学生のはじめてのソフトボールセット
ソフトボールは野球と同様ルールの数が多い競技
実際にソフトボールのルールがいくつあるかは、正確には答えらないです。答えきれないほどの数があると言っても、過言ではないからです。
ローカルルール的なその球場やグランド特有なものまで含めたら、相当な数になると思います。
ソフトボールの場合は、7イニングが終了し、同点の場合は延長戦に入ります。延長後は1イニング終了時に得点の多いチームの勝利となります。
雨が降って試合が続行できない場合はコールドゲームとなりますが、5回以上の回が終了していれば、その時点で得点の多いチームの勝利です。などなど、野球よりはイニング数は少ないのが特徴ですね。
ちなみに野球と人気を二分するサッカーは、基本的なルールが、わずか「17」しかありません。
もちろん、ソフトボール経験者が全てのルールに精通しているわけではありません。トップの審判員でさえ、ミスジャッジを起こすこともあるわけですから。。。
初心者が最初に選ぶなら「ソフトボール上達の匠」イチオシ教材!がオススメです。
「ソフトボール上達の匠」は、ソフトボールが上手くなりたい選手やご両親・監督コーチ等に向けのソフトボールの技術向上をサポートするソフトボール上達のための応援サイトです。
ソフトボールの上達を願う少年・少女はもちろん監督・コーチのための練習方法や役立つソフトボール情報を初心者にも優しく解説しています。
ソフトボール上達のイチオシ教材!一覧
ピッチング上達編 |
|
---|---|
バッティング上達編 |
|
練習・指導上達編 |
|
初心者向け上達編 |
|
本来、ソフトボールは難しいスポーツではなく、楽しいスポーツであることを、このサイトを通して実感していただければと思っております。
ソフトボールって子供だけじゃなく、お父さん、お母さんもいろんなカタチで携わっていますから、皆で盛り上げていきたいですよね。
ぜひあなたの解決したいイチオシ教材!が見つかるといいですね。あなたの成功をお祈り申し上げます。